ホーム»微生物検査
微生物検査
近年、腸管出血性大腸菌やカンピロバクター、ノロウイルス等による食中毒事件が相次ぎ、消費者の食品衛生への関心は高まる一方です。
食品などを対象にした微生物検査は、食中毒を予防し、食品の安全・安心を保障するために必須の検査といえます。
試験検査対象品
食品全般、その他(おしぼり、食器、容器包装材など)食に関連するもの
検査項目
検査の流れ(微生物検査)
主な検査項目には以下のようなものがあります。
(検査項目をクリックして頂くと詳細が表示されます。)
食品微生物検査
成分規格試験
食品衛生法で定められた食品に対して行う加工基準や成分規格試験を行っています。
汚染(衛生)指標菌検査
食材や調理品が衛生的に扱われているか、汚染などないかを調べます。
食中毒起因微生物検査
人に対して食中毒を引き起こす、細菌やウイルスを検査します。
保存試験(日持ち検査)
消費期限や賞味期限を設定するための目安にしていただけます。

その他
異物検査、毒性試験、殺菌効果試験等の特殊試験を行っています。
お客様のご相談やご要望を伺い、目的にあった検査をご提案いたします。ぜひお気軽にご相談下さい。
●苦情対応検査(微生物検査、官能試験等)
(鑑別、獣毛鑑別、虫やカビの同定、ピンホール検査等)
●毒性試験(麻痺性貝毒)
●殺菌効果試験
●各種細菌の同定